一瀬研究所 代表経歴

一瀬 昌嗣 (いっせ まさつぐ / Masatsugu Isse)
最終学歴
2006年3月 北海道大学大学院理学研究科 物理学専攻 博士後期課程 修了、博士(理学)取得1

職歴
2006年4月〜2007年3月 大阪大学大学院理学研究科 特任研究員2
2007年4月〜2014年3月 神戸市立工業高等専門学校 一般科理科(物理) 教員 (助教/講師/准教授)3
2014年4月〜2018年6月 原子力規制委員会原子力規制庁 環境技官 (国際・放射線対策専門官等)4
2018年7月〜2024年6月 ミリオンテクノロジーズ・キャンベラ株式会社 正社員 (M&Eエンジニア等)5
2024年5月 合同会社一瀬研究所 設立、代表社員6
2024年7月〜現在 合同会社一瀬研究所としてミリオンテクノロジーズ・キャンベラ株式会社からの業務委託開始(M&Eエンジニアとして業務継続)
補足説明
  1. 北大では、原子核理論研究室において広く原子核物理学を学び、 大西明先生 の指導の下で、高エネルギー重イオン衝突のシミュレーションによる研究を行い、博士の学位を取得しました。
  2. 阪大では、物理学専攻 原子核理論研究室において高エネルギー重イオン衝突のシミュレーションによる研究を継続して取り組みました。
  3. 神戸高専では、物理系科目の授業担当とともに、クラス担任やクラブ顧問、校内委員会の委員、理科主任、情報センター副センター長など、さまざまな仕事に取り組みました。在職中に東日本大震災が起き、それを契機に放射線に関連した関わりを広げるようになりました。
  4. 原子力規制庁では、実質的には最初から最後まで、放射線に関する行政的な課題について調査を行い、企画立案・運営を行うような立場でした。具体的には、RI防災調査、IRRS対応、RI法改正(2018年施行)、原子力業務従事者疫学調査、放射線審議会水晶体部会、放射線安全規制研究戦略的推進事業などの仕事に取り組みました。
  5. ミリオン社では、ゲルマニウム半導体検出器などの機器の販売・メンテナンスの仕事をフィールドサポートとして1年。M&Eエンジニアとなってから5年間、ゲルマニウム半導体検出器などを用いた原子力発電所等での測定サービスや、ISOCSを用いたシミュレーションの仕事などに取り組んでいます。(会社設立後も継続)
  6. 合同会社一瀬研究所では、ミリオン社から受託した放射線測定・評価等の業務に加え、広く放射線や物理学に関するにコンサルティング、教育、研究などの業務を開拓中です。
それぞれの職務に関連して書いた論文などはresearchmapにまとめていますので、ご参照ください。