業務内容詳細
研究所代表の過去の業務経験を踏まえ、以下のテーマについて対応いたします。
ご相談により、ご依頼内容とご予算をうかがい、業務内容に合意ができれば、技術顧問契約の締結もしくは、見積書発行・受注などの必要な手続きに進むようにいたします。
対応可能なテーマ
- 物理学、原子核物理学に関する知見提供
- 放射線測定、放射線防護に関する知見提供
- 放射線規制に関する知見提供
- 物理学・放射線に関する教育・研修
- 放射線に関するデータ整理
- 放射線・放射能濃度測定、ISOCS・MCNPを用いたシミュレーション
- その他応相談
提供形式
- 個別の相談
- 会議での議論
- 講演
- 報告書
- 整理した数値データ
- その他応相談
対応可能な業務の具体例
- 放射線計測・評価
- 管理区域内の放射性廃棄物や、屋外汚染物品の現場測定
- Ge半導体検出器による核種分析・定量分析
- 測定効率・線量率評価(ISOCS / PHITS / MCNP を使用)
- 規制・安全対応支援
- RI法・放射性医薬品規制・原子力施設廃止措置に関する対応支援
- 原子力防災・RI防災・放射性降下物対応:手順書作成、訓練支援
- 教育・研修
- Ge検出器の操作・スペクトル解析の教育
- 標準線源やISOCSによる校正方法の指導
- 放射線防護教育(業務従事者向け)
- 専門テキスト作成支援
- 翻訳・文書支援
- 学習支援・一般相談
- 非専門家への個別相談(福島第一原発事故由来の線量や影響の整理)
- マスメディア対応
- 国会議員、地方議員、省庁・自治体に対する政策立案の相談
- 高等学校・大学教養レベルの物理学学習支援
※ 受託業務の内容によっては、弊社での直接の受託ではなく、ミリオンテクノロジーズ・キャンベラ株式会社に引き継ぎ、そのチームの一員として関与いたします。
過去に従事した主な業務
ミリオンテクノロジーズ・キャンベラ株式会社 (2018-現在)
- 設置型ゲルマニウム半導体検出器の設置、点検、校正、操作指導
- 可搬型ゲルマニウム半導体検出器による、原子力発電所内廃止措置対象物の放射能濃度測定
- 小型ゲルマニウム半導体検出器μGeの設定、点検、測定
- NaI検出器、CZT検出器による測定、分析
- 効率校正ソフトウェアISOCSを用いた、さまざまな測定シミュレーション
- 不確かさ推定ソフトウェアIUEを用いた、廃棄物容器測定における不確かさシミュレーション
- 個人線量計、サーベイメータ営業における技術支援
- シミュレーションコード、MCNP、PHITSの導入、使用
- 診断・治療に用いる医療用アイソトープ国内製造に係る課題整理(学振195委員会にて実施)
原子力規制庁 (2014-2018)
- 放射性同位元素取扱施設における防災対策とクラス分け
- 加速器施設における防災対策とクラス分け
- RI法の規制に係るIRRS対応(IAEA基準との整合性調査)
- 原子力施設放射線業務従事者の疫学調査の運営管理
- RI廃棄物に関する課題整理(RI法/炉規法の規制整理)
- 眼の水晶体被ばく限度引き下げに係る課題整理(医療、福島第一、3mm線量当量など)
- 福島県における諸課題の国会対応支援
神戸市立工業高等専門学校 (2007-2014)
- 物理学の教育(高専1〜3年=高等学校レベル)
- 力学、電磁気学の教育(高専4年=大学教養レベル)
- クラス担任、クラブ活動顧問
- 総合情報センターのサーバー管理
- 原子核物理学の研究(流体模型、JFS模型など)
- 福島県外避難者へのホールボディカウンタ受検に係る相談(NPOあいんしゅたいんにて実施)
大阪大学 (原子核理論研究室) (2006-2007)
- 原子核物理学の研究(ハドロンカスケード模型JAM、流体模型、JFS模型など)
北海道大学 (原子核理論研究室) (2001-2006)
- 原子核物理学の研究(ハドロンカスケード模型JAM)
- JCPRGにおける原子核実験データのNRDF/EXFOR形式へのコンパイル作業
- 北海道大学や近隣の大学における専門科目、教養科目、情報系科目のティーチングアシスタント